3Dプリンタ活用日記

3Dプリンタを使った制作やチューニング等の記録です。

アクアリウム水滴飛散防止板

久しぶり、本当に久しぶりの更新です。

ちょくちょくビューを付けてくれた皆様、本当にありがとうございます。

 

フィラメントをしばらく切らしてまして、毎回の如く何を買うか悩んだりしてました。

我が家のidbox!はポリメーカー社のフィラメントしか受け付けないのですがみんな他のフィラメントでも問題なく稼働しているんでしょうか?だとしたら羨ましい。。

 

という事で、今回も無難にpolymaker社製のpolyliteなるフィラメントを購入したところ詰まらず最後まで造形できたので超久しぶりの更新致します。

 

ここからが本題ですが、先月からアクアリウムを始めまして金魚などを飼い始めました。

んで、ガラスにちょこっと苔が生えかけて危機感を覚えたのでバクテリア培養したらいいんじゃね?という安直な発想でエアー を導入(今日)。そしたら設置した瞬間上や横のガラスがビショビショですよ。びっしょびしょ!(写真無し)

 

アクアリウム界では皆さんどうしてるんすかね?これじゃあ水中だけじゃなく側面や上に被せてるガラスにも苔とかカビとか生えちゃいますよね?

毎日拭き取るとか毎週洗うとかいう選択肢は皆めんどくさ過ぎるため却下し、サランラップでも水面に浮かべとけば良くね?って事で浮かべて見ました。(写真無し)

 

結果、ラップは気泡で浮き上がるわゆらゆら動いてちゃんとカバーしてくれないわで即却下。

 

久々にやる気出して3Dプリンタで有用な物を作る事になりました。

 

3Dプリンタで有用な物を自分でデザインして作るとお手軽に達成感が得られて良いですよね?(元手は全く回収できませんが。)

 

これが

f:id:shimojimamoru:20180610003848j:image

こうで

f:id:shimojimamoru:20180610005027j:image

こうじゃ

f:id:shimojimamoru:20180610004031j:image

(雑)

 

f:id:shimojimamoru:20180610005046j:image

 

f:id:shimojimamoru:20180610005046j:image

 

f:id:shimojimamoru:20180610005046j:image

 

楽しい!

 

これは見てて楽しい!

 

という事で、適当にやった割に良いものができました。

 

またエタる可能性大ですが、何か作ったら掲載します。

 

ではでは。

 

【7/12微修正】idbox死亡中…

先日朝起きたら、ヒートヘッド上側でフィラメントの漏れが発生してました\(^o^)/

 

さらに寝起きかつ動揺した精神状態で手入れをしようとしたところ、ファンの羽を折り、サーミスターの断線を引き起こしてしまいました^ ^

ファンに関しては3人目の犠牲者です。

(冷却力不足を懸念して、自作ファンカバーは外してましたorz)

 

心が折れそうになり、ヘッド周りの総取り替えを考えましたがディアゴで部品まとめて購入しようとすると7、8千円するのでアマゾンで代替品を注文。

ファンについては取り敢えず中華品を注文してみました。安くて風量があって静かなファン、何て都合のいいもの無いよな~。

 

サーミスター

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0171FA178/ref=sr_ph?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&qid=1468231751&sr=1&pi=AC_SX236_SY340_QL65&keywords=%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%82%BF+reprap

 

5本あるしunoを使ってシリンダー内の温度モニターでもしてみよか。シリンダに入るか怪しいけど。。

 

取り敢えずあと2、3日は部品待ちですね〜

バレル用ヒートシンクの取り付け

うちのidboxですがとにかく詰まる。

あれこれ試してますが、どうもバレルの冷却力が不足してるらしい?

ネットでいろいろ調べた結果、アルミのヒートシンクを付ければ良くなるかも!という事で、

http://m.aliexpress.com/item/32476307388.html?productId=32476307388&productSubject=10Pcs-Assembly-type-Modular-E3D-Full-Metal-Heat-sink-Screw-thread-M6-cooling-fin-Radiator-pipe&spm=2114.13010608.0.74.yiDw94&tracelog=wwwdetail2mobilesitedetail

これを購入していた。

 

tmc2100の方がひと段落ついたので、ようやくこれの取り付けです。

実は、ファンも超静音ファンの

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00YH7A8Y0/ref=yo_ii_img?ie=UTF8&psc=1

を購入してあったのだが、純正品より風量が落ちるのでお蔵入りしていた。

ヒートシンクで冷却力を倍増してあわよくばこのファンで静音化も達成してしまおうという二兎を追う作戦です。

 

という事で取り付けー!

f:id:shimojimamoru:20160707005510j:image

横のファンダクトは予め作っておいたやつです。公開されているファンダクトをちょいちょい弄ってます。

 

f:id:shimojimamoru:20160707005602j:image

こんな感じでぴったり計算通り!

 

これを取り付けて~の、

f:id:shimojimamoru:20160707005641j:image

ん?x軸引っかかってんじゃん!

ヒートシンクがデカすぎて、x軸が原点まで行けません\(^o^)/

 

5分ほど白目状態で考えて閃いた!

切ったろ!

 

という事で、マジックで引っかかってる2枚に目印をつけて取り外し、金切ばさみで力の限り切る!

 

(かっ硬い!)

 

切る!切る!切る!

頭の血管ブチ切れぐらいの勢いで体重も駆使してどうにか3枚切りました!(1枚はボツorz)

 

f:id:shimojimamoru:20160707010120j:image

 

まずは確認

f:id:shimojimamoru:20160707024837j:image

よし!x軸クリアーです!

 

んで、再度合体!

f:id:shimojimamoru:20160707010126j:image

 取り敢えずこれで様子見てみますー^ ^

 

【7/6追記2】失敗(TMCステッピングモーター)

今回は恥ずかしながらidbox静音化改造時の失敗の記録です。

ホント恥ずかしい失敗なのであまり書きたく無いですが、同じ失敗をする人もいるかも知れないので参考までに記載します。

 

ネットで静音のモータードライバー(TMC2100)と言うものの存在を知り、早速試してみることに。

 

いろいろ探して、結局aliでコレ↓

http://www.aliexpress.com/snapshot/7787313420.html

を購入。

 数日で届きました。

 この商品、安いしVrefの調整は普通の小さいプラスドライバーで出来るし、ピンもハンダ付け済み。さらにヒートシンクも熱伝導?両面テープ付きで致せり尽くせりだった。後は、不要ピンをニッパーで折って差し替えるだけ。だったのだが。。

 

挿す方向を間違えました!

 

正しくは下の写真の向きが対応してるのでこの向きで挿し替える。(いずれも右上がGNDになってることが分かると思います。)

f:id:shimojimamoru:20160704194935j:image

 

良く確認したつもりが間違って挿してしまい、電源を投入したところ数秒でプラスチックの溶ける匂いが。。

 

そしてマイコンボードから煙が発生\(^o^)/

確認したところ、モータードライバーは4個とも死亡。そしてマイコンボードもお亡くなりになってました(^^;;

 

アホな間違いをしたものですが、これから試してみようかと言う方は十分に気をつけてくださいね。

 

ちなみに修理後はしっかりモーター音が抑えられましたことをご報告します^ - ^(まだ動作確認程度ですが。)

 

追記

xのみ静音化した状態でvrefを0.8Vに設定したところ、下のような結果に。

f:id:shimojimamoru:20160705211629j:image

見事にx方向にずれて行っちゃってます。

しょうがないので熱暴走にビビりつつvrefを0.9Vに。

 

f:id:shimojimamoru:20160705211906j:image

ちょっとマシになったけどまだずれる…。

さらに1.0Vまで上げてみる。

 また失敗。

さらに1.05Vに。

f:id:shimojimamoru:20160705222317j:image

ん?逆方向にずれた?

ネットで調べたらどうやら電圧が低いとトルク不足で脱調し、電圧が高いと熱暴走で脱調するらしい。

逆にずれたという事は熱暴走

そういえばidboxの基板ルームの蓋を開けっぱなしで動かしていたけど、これのせいでファンが空気を循環出来てない?

という訳で蓋を閉めて再度vref1.06Vで挑戦。

 

ちなみに、熱電対温度計を買ったのでドライバーのヒートシンクの温度をモニターしていたが、脱調した辺りでは80度位まで上がっていた様に思う。

蓋を閉めたら多少下がるか?温度が下がれば脱腸は防げるか?

 

結果は、、、

f:id:shimojimamoru:20160705224629j:image

いい感じに温度も下がり、脱調も起こらない様です。

さて、良く考えたらtravel時にズレてた。

つまり、travelが早すぎるので遅くしたらトルク不足ならないんじゃね?とここで気付く。

slic3rのspeed設定を弄ってvref下げれるか再挑戦だー!

 

ということで、travelのヘッドスペードを130mm/sから80mm/sへ。

vrefを0.8Vへ。

 

結果、脱腸の仕方は緩やかになったがやはりずれて行く。

いろいろ試してみて、結局1.0Vに。travelのヘッドスピードは80mm/sに。

 

取り敢えず、x軸はこれで様子みますー。

y軸はドライバ予備がもうないので再入荷待ちです(^^;;

 

【7/6追記2】 

朝起きたらx軸脱調していた。

2時間の少し大物だったせいか、2回ほど脱調した形跡。

結局1.1vまで上げた。

さてどうなることやら。

 

ブッシュ交換

 後回しになっていたドライブッシュ交換を実施。サイズ等はネットで調べた。

f:id:shimojimamoru:20160626090328j:image

そして古いブッシュを取り外し。

f:id:shimojimamoru:20160626090512j:image

どうやって外すのよって思ってたけどM8ボルトとバイスで押してる人がいたので真似しました。ネットで調べた生知識でやったので、こういう作業に詳しい人が見たら怒られそうですが(^^;;

 

f:id:shimojimamoru:20160626090901j:image

 

無事交換が終わりシャフトに通すと滑りは良い感じになってるしガタも減った気がします^ ^

M8ボルトは長さが違うやつ何本か用意して、長いやつは50mmくらい必要。バイスも出来れば5インチくらいないと作業がやりにくい。

5インチのバイスが結構良い値段になるので、ウチは125mmのc型クランプ(押しだす時用)と元々持ってた2.5インチバイスで何とか乗り切りました。

 

ノズル冷却ファンカバーを自作

idboxのファンの羽が折れた。

3回目。

まあ回しながらドライバー使うなとか、ピンセットを正面から向けるなとか作業方法の問題もあるけど、分かっててもやっちゃうのよ(^^;;

という訳でカバーを何パターンか作成。

取り敢えず一番左で様子見中ですー

f:id:shimojimamoru:20160620234640j:image

f:id:shimojimamoru:20160620235314j:image